機能一覧

1人1台端末を活用した活動を行うときに、
学びの可視化やスムーズな授業進行に役立つ機能を中心に搭載しています。

機能名 機能詳細
Google Workspaceとの連携 Google アカウントとの連携
Google Classroomのクラス情報との連携
Google ドライブフォルダ / Google Classroomの表示
画面一覧 ブラウザ画面 / デスクトップ画面
座席レイアウト
学習者名表示
バッテリー状態表示
画面更新設定
画面比較 比較画面の提示
マーキング
表示列設定(自動 / 2列 / 3列 / 4列 / 5列 / 6列)
グループ分け
学習者名の表示 / 非表示
表示順の並び替え(昇順 / 降順 / グループ順)
画面提示 フルスクリーン表示 / ウィンドウ表示
マーキング
送信元の設定(ウィンドウ / Chromeタブ / 画面全体)
ロック ロック画面の選択 / 任意の文字を表示 / 時間指定
発表 任意の学習者画面を一斉送信
Webページへのマーキング フリーハンド(ペン / 蛍光ペン / ポインターペン)
図形(四角 / 丸 / 三角)、線(直線 / 矢印 / 補助線)
元に戻す / やり直し
マーキング画像の保存
配付 配付するファイルの種類(Google ドライブ / 端末のフォルダ / 端末のファイル)
配付結果の確認、配付できなかった学習者機への再実行
配付後に学習者機でフォルダを開く
回収・返却 配付したフォルダ / ファイルの回収
回収時に学習者機のGoogle ドライブ上からフォルダ / ファイルを削除する
回収後に編集(添削)したファイルを返却
回収・返却後にファイルが保存されているフォルダを開く
回収・返却結果の確認 / 回収・返却できなかった学習者機への再実行
ファイル共有 共有方法の設定(閲覧のみ / 編集可)
閲覧期限の設定 / 変更
共有停止 / 再開
共有後に学習者機でフォルダを開く
Webページを送る(起動指示) 送るページの種類(開いているWebページ / ブックマーク / URLを直接入力 / 送信履歴)
Google ドライブの資料(閲覧のみ / 編集可能)
ブラウザ許可 / 制限 授業中にのみ反映する制限 すべてのWebアクセスを禁止
セーフリスト / ブロックリスト設定
セーフリスト・ブロックリストのインポート / エクスポート
CBT支援 環境チェック テスト開始前に学習者機の動作チェックを実施(テスト用Webサイトへの接続、クリック / タップ、文字の入力)
不正対策支援 テスト開始 / 終了設定 開始時刻を設定 / すぐに開始
設定した時間を経過すると終了 / すぐに終了
テスト開始前 / 終了時に学習者機の画面をロック
Webサイト設定 テスト開始時に登録したテスト用Webサイトを自 動で開く
テスト用Webサイトの最大化 / 最前面表示
テスト用Webサイトへ自動で再接続(再起動など ブラウザ終了時)
テスト用Webサイト以外への アクセス制限 授業中のブラウザ利用制限を適用
セーフリスト設定
タイマー 終了までの残り時間を表示
中断時にカウントダウンを停止
コール 挙手ボタンの表示 / 非表示設定
設定の保存 / 読み込み ファイルによる保存 / 読み込み
管理サイト ブラウザ利用許可 / 制限(学校ごとの設定) ブロックリスト設定
ブロックリストのインポート / エクスポート
授業時間制限 授業が行える時間帯の設定(曜日ごと)
学習者の授業参加設定(自動参加 / 任意参加)
利用時間制限 利用可能時間帯の設定(曜日ごと)
学習者へのメッセージ通知(設定時間直前 / 利用時間外)
利用時間外のセーフリスト設定
セーフリストのインポート / エクスポート
利用機能設定 利用しない機能のボタンを非表示
ログインアカウント管理 システム管理者の一覧表示
システム管理者情報の追加 / 編集 / 削除
Googleユーザーデータの使用について

SKYMENU Cloud Devicecontrol Editionでは、以下のGoogleユーザーデータを使用することで、より便利な機能を提供しています。

Google Classroomのクラス情報の使用

Google WorkspaceのGoogle Classroomのクラス情報を使用することで、さまざまな機能が利用できます。これにより、コース管理や生徒の情報を効率的に扱うことが可能です。

Google ドライブへのアクセス許可

Google ドライブへのアクセスを許可することで、Google ドライブに保存しているファイルの配付・回収がスムーズに行えます。これにより、ファイルの共有や管理が簡単になります。