プログラム
※時間、内容などは予告なく変更になる場合がございます。
10:15 | Zoom入室開始 |
---|---|
10:30 | はじめに |
10:35 |
ミニ講演 子ども主体の学びとICT GIGAスクールも第二段階を迎えた感がある。端末の活用がゴールになるわけではなく、資質・能力の向上に寄与すること、そして主体が、教師による一斉授業から子ども主体の学びに移行することが重要である。子ども主体の学びとICTの関係について解説する。 ![]() 放送大学 中川 一史 教授 |
10:50 |
実践発表 制限の中で学びの本質を捉える 1人1台端末が整備されたことで、生徒が発表資料を作成するような学習者主体の学習活動に頻繁に取り組めるようになった。しかし、表現の自由度が高いツールを使う場合、あれやこれやと詰め込み過ぎてしまい、情報量が多くなりがちだ。それでは知り得た知識や細かい事象をただ羅列するだけで、本質的な部分がつかめなくなってしまう。膨大な情報にいかに関わるのか、という新たな課題が見えてきた。そこで、スライドの枚数や挿入できる画像、文字の数が制限される[シンプルプレゼン]を活用し、毎時間、その授業の学びを端的にまとめるという取り組みを試みた。その実践を報告する。 ![]() ![]()
発表者
北海道教育大学附属函館中学校 郡司 直孝 教諭 ![]()
聞き手
放送大学 佐藤 幸江 客員教授 |
11:25 |
先生同士の交流を支援するWebサイト ![]() |
11:30 |
終了(予定) |
セミナー終了後に、ご登壇いただいた先生方とのフリートークの時間を設けております。
先生方へご質問もできますので、ぜひお気軽にご参加ください。
伝えたいことを要約しよう
言葉や写真、スライド数を制限することで、要点を絞った発表資料の作成ができ、自分の言葉で説明できるようになります。
セミナーに関する
お問い合わせ
Sky株式会社 ICTソリューション事業部 販促企画部 「SKYMENU Cloud 実践セミナー」係
〒532-0003 大阪市淀川区宮原3丁目4番30号 ニッセイ新大阪ビル20F
TEL.06-4807-6374
FAX.06-4807-6376
E-mail:seminar@sky-school-ict.net